楽ちん野菜作りだけを求めて辿り着いたら(≧◇≦)

初心者でも失敗しない 家族でお手軽に出来る野菜作りを探求して辿り着いた簡単すぎる栽培方法とは?

【挑戦】家庭菜園 キャベツの水耕栽培 2019 葉っぱ一枚だけ収穫してもいい?

☆水耕と土耕の良いとこ取り栽培を行っています。
・知識と経験は一切必要ありません。
・ビギナーでも超簡単で、多収穫で立派な野菜作り
・水槽や空気供給といった装置を一切使わない。
・小さくて簡単なカゴやペットボトルに培地を作るだけ。
・液肥をトレーに補充したり、培地にかけるだけ。

訳アリキャベツの苗

日々の成長は、このページに追記して更新しています

日別リンク
5/155/185/256/16/166/277/8

実はこのブログを始めた時には既にキャベツを育てていますた。

2月下旬ごろだったか、ホームセンターでキャベツとブロッコリーの苗を2つずつ購入しますた。

その後、忙しさにかまけずに、単に怠けて、世話を相当期間せずに放置しておりますた。

最低1か月は水も何もやらずにおったと思います。

これではイカンと見てみると、既にブロッコリーと思われる方が枯れ果てていますた。

ブロッコリーと思われると言ったのは、キャベツとブロッコリーの苗はそっくりで、未だに区別する自信がないためです。

何度も育てているのに、観察がおろそか故のこの体たらく。

だから、今、キャベツと思われる苗を育てています。立ち枯れ寸前からの復活です。

今後、成長を見て、「ブロッコリーの栽培」に方針転換もありえます。

 

もっとも、キャベツが水耕栽培で出来るのかはわかっていないので、期待しながらの栽培です。

5月15日 成長中のキャベツ苗

  • 植え付け用のPodカゴや液肥の作り方は こちら

5月15日のキャベツの水耕栽培の様子

5月15日のキャベツ苗の様子

5月18日の様子

元気です。そろそろチョウチョがやってきてます。既に青虫の幼虫も食みで穴を空けてくれています。

5月18日キャベツの水耕栽培の様子

5月18日キャベツの様子

5月21日水耕栽培のキャベツの苗

5月21日

5月25日の様子

画像真ん中にモンシロチョウが停まっています。

入れ替わり立ち代わりやってきては卵を産みますが、

うちでは少々は青虫に食べさせながらも、割りばしでつまんでは、近所の雑草に移動してもらっています。

青虫が気にならないほど、成長が早いです。

5月25日の水耕栽培キャベツの様子

5月25日の水耕栽培キャベツの様子

6月1日の様子

画像では分かりづらいですが、どうやら結球が始まった感じがします。
キャベツは成ってくれるのかどうか、不安でしたので、挑戦栽培として取り組んでますが、今のところ、思いのほか順調です。

2枚目の画像は、モンシロチョウの卵です。
玄関の前で栽培していますので、毎朝、卵を振り払って落としています。
毎日沢山の卵が新たに付いています。

土耕の畑では、薬を使うかネットをするかの管理を余儀なくされます。

f:id:opamee:20190601150955j:plain

6月1日 水耕栽培キャベツの様子

f:id:opamee:20190601151018j:plain

キャベツにモンシロチョウの卵

6月16日 事件発生

モンシロチョウの猛攻撃を受けて、10日にネットを被せました。

f:id:opamee:20190611103630j:plain

6月10日にネットをする

その後、ネットをめくっては、産まれてきている青虫の除去をしてきました。

キャベツは屋根のないところで育てていますが、6月第2週目の雨の日に、トレーから雨が溢れました。

雨が当たる野菜の中で、唯一深いトレーを使用しています。

その後、なかなかトレーの中の水がなくならず、そして、昨日の雨で、また溢れました。

 

その間、トレーは雨水の冠水状態がずっと続いていたわけです。

 

今朝、玄関を出ると、異様な臭いがしており、原因は、キャベツのトレーからでした。

キャベツの葉も萎れて、もう駄目であるのが、一目で分かります。

 

で、慌てて水を捨て、バスケットを取り出し、天日干しを始めました。

f:id:opamee:20190616115214j:plain

6月16日キャベツが腐る

今朝のこの状況は、僕が招きましたよ。

薄々分かりながら、ここ数日を過ごしてましたから。

臭いの種類から、根腐れを起こしています。

土耕では、対処不能です。

水耕でもこの状況はダメだと思いますが、やれる事はしておきたいと思います。

天日で、パーミキュライトの水分を抜いてキャベツが持ちこたえようとしてくれるのか?

葉の萎れ方からすると、見込薄ですが、経験のためにしておきたいと思います。

6月27日の様子

前回の根腐れから、乾燥作業をし、外葉も殆ど外し、やっと、回復しましたよ。

f:id:opamee:20190627182311j:plain

6月27日の様子

 7月8日の様子

青虫の猛攻撃と根腐れのwパンチで、荒療治を受けたと思ったら、ベスに食われて、3度の災難に見舞われましたが、また復活をしそうです。

f:id:opamee:20190708221803j:plain

7月8日の様子