楽ちん野菜作りだけを求めて辿り着いたら(≧◇≦)

初心者でも失敗しない 家族でお手軽に出来る野菜作りを探求して辿り着いた簡単すぎる栽培方法とは?

仕事を休んで、お家を夏仕様に致しますた。

猛暑にたまらずプールを出しました

最近、ブログがままなりません。 

朝5時には起きて、仕事に行ってます。で、帰りは暗くなってます。

 

家の用事が出来ないストレスが溜まって、今日は完全OFFにしました。

朝から、庭の上に遮光ネットをして、野菜の世話をして、プールを設置しましたよ。

f:id:opamee:20190725202848j:plain

猛暑にはこれ!

で、保育園から娘らが帰って来て、こうなります。

f:id:opamee:20190725204032j:plain

缶酎ハイ片手に

f:id:opamee:20190725204155j:plain

今年の初プール

f:id:opamee:20190725204244j:plain

プールの横で、BBQしたり、花火したりする予定です

プールは絶対お勧めです

このプールは3m×2mで、1万円ちょっとしました。

水は半日かけて、2000リットル入れます。

ほぼ毎日入って、2、3日置きに水を入れ替えて、水道代は月にプール分だけで、2千円ちょっとくらいです。

 

家族で、海に行ったり、商業プールに行くことを思えば、とっても安価で楽しいです。

大人5人でも全然余裕です。

 

プールの後は、とても爽快で、家のクーラーを28度のドライ設定でも、やや寒いくらいです。

 

子供も疲れて9時には寝ちゃいますし、大人も爆睡で、身体も毎日リフレッシュできます。

 

贅沢そうな暮らしぶりですが、断っておきますがうちは貧乏ですよ。

 

今日は、久しぶりに一日を堪能できました。

 

し、この夏も、これで、乗り切れます。

ブログの更新がままならないと、ほんとアクセスはがた落ちしますよ。

分かってはおりましたが、ほんと、アクセスはなくなります。

 

よそ様のブログも訪問出来ずに、睡眠を優先しています。

 

で、まあ仕方ないかと開き直って、何とか、野菜別の成長記録ページの更新を、出来る時にしながら、アクセスの内容もチェックをいれていました。

 

新しい記事のUPは止まったも同然の日々ですが、その間にGoogle、Bing、Yahoo!からの検索流入が、0% → 25%くらいになりました。


どうしたら、検索流入を得ることが出来るんだろう?と悩んでいたんですが、どうやら、流入が始まってくれているようです。

 

不思議なもんですね。

 

この先、桃の出荷作業や剪定のシーズンインが控えていて、何か忙しそうなのは、避けようがないのですが、

 

プールを暮らしの中心にしながら、ブログの更新もやってやろうじゃありませんか。。。

 

f:id:opamee:20190725214918j:plain

ペットボトル一株栽培、育ってますよ

 

稲のペットボトル栽培 2019 どんなふうに育つのか?

☆水耕と土耕の良いとこ取り栽培を行っています。
・知識と経験は一切必要ありません。
・ビギナーでも超簡単で、多収穫で立派な野菜作り
・水槽や空気供給といった装置を一切使わない。
・小さくて簡単なカゴやペットボトルに培地を作るだけ。
・液肥をトレーに補充したり、培地にかけるだけ。

お遊び栽培ですが、興味は尽きません

日々の成長は、このページに追記して更新しています

日別リンク
6/276/307/87/127/22


6月22日の記事で開始の様子を書きました。

f:id:opamee:20190622182251j:plain

6月22日に田植え

 

で、6月27日の様子です。

f:id:opamee:20190627183729j:plain

こちらは化成肥料を使用

f:id:opamee:20190627183753j:plain

こちらは玄米酵素を肥料に使ってみてます

6月30日の様子

f:id:opamee:20190630154953j:plain

化成肥料育ち

f:id:opamee:20190630155034j:plain

酵素玄米育ち

7月8日の様子

奥の2つが化成肥料育ちで、手前2つが酵素玄米液肥育ち

どちらの成長も同じくらいです

f:id:opamee:20190708215916j:plain

7月8日の様子

7月12日の様子

左2つが化成肥料液肥育ち

右2つが天然肥料液肥育ちで、一番右が2本植え

f:id:opamee:20190712220334j:plain

7月12日の様子

7月22日の様子

f:id:opamee:20190722223714j:plain

7月22日の様子

 

【挑戦】シルクスウィート(さつま芋)の水耕栽培

☆水耕と土耕の良いとこ取り栽培を行っています。
・知識と経験は一切必要ありません。
・ビギナーでも超簡単で、多収穫で立派な野菜作り
・水槽や空気供給といった装置を一切使わない。
・小さくて簡単なカゴやペットボトルに培地を作るだけ。
・液肥をトレーに補充したり、培地にかけるだけ。

大根が問題なく水耕栽培出来そうなのでサツマイモでも

日々の成長は、このページに追記して更新しています

日別リンク
6/156/226/277/87/157/22

6月4日にホームセンターでシルクスウィートの苗を買って、植え付けました。

2Lのペットボトルの中に育ってくれるのか、全く想像できませんが、挑戦します。

こう言うのが成功すると、庭での野菜作りがとても面白いものになると思います。

f:id:opamee:20190604183448j:plain

6月4日サツマイモの植え付け

f:id:opamee:20190604183526j:plain

6月4日にシルクスウィートの植え付け

6月15日の様子

10日経って、無事に枯れた葉は新葉に更新されました。

f:id:opamee:20190615143029j:plain

6月15日の様子

f:id:opamee:20190615143050j:plain

6月15日の様子

6月22日の様子

お遊び栽培のサツマイモですが、順調です。

虫が葉っぱを食べに来ているようですが、犯人を見ていません。

ひどくなるようなら、ネットで覆うことになりそうです。

f:id:opamee:20190622175317j:plain

6月22日水耕栽培さつま芋の様子

6月27日の様子

f:id:opamee:20190627180959j:plain

6月27日の様子、真ん中のは直立不動芋

 7月8日の様子

虫食いやバスに食われたりがありましたが、ものともせずに葉が成長中です。

f:id:opamee:20190708220858j:plain

7月8日の様子

7月15日の様子

f:id:opamee:20190715193915j:plain

7月15日の様子

7月22日の様子

f:id:opamee:20190722225743j:plain

7月22日の様子

 

一株からいくつも収穫できるブロッコリー、セニョールスティックの水耕栽培

☆水耕と土耕の良いとこ取り栽培を行っています。
・知識と経験は一切必要ありません。
・ビギナーでも超簡単で、多収穫で立派な野菜作り
・水槽や空気供給といった装置を一切使わない。
・小さくて簡単なカゴやペットボトルに培地を作るだけ。
・液肥をトレーに補充したり、培地にかけるだけ。

スティックセニョールはペットボトル1株栽培の予定です

日々の成長は、このページに追記して更新しています

日別リンク
6/86/166/307/157/22

庭で土耕栽培で育てたことがあります。

可愛いブロッコリーが次々に成ってくれます。

サラダに是非欲しいですよね。

6月8日発芽

6月4日に種を蒔いたものが発芽しました。

f:id:opamee:20190608191502j:plain

6月8日水耕栽培セニョールが発芽

6月16日の様子

弱弱しい苗に見えますが、大抵の野菜苗はこの段階を通ります。

f:id:opamee:20190616120939j:plain

6月16日水耕栽培セニョールの様子

6月30日の様子

f:id:opamee:20190630144454j:plain

6月30日の様子

7月15日の様子

 まだまだヒョロヒョロとゆっくりです。

f:id:opamee:20190715194521j:plain

7月15日の様子

7月22日の様子

f:id:opamee:20190722224517j:plain

7月22日の様子

 

【キッチン栽培に是非とも追加したい】簡単 大葉の水耕栽培 2019

☆水耕と土耕の良いとこ取り栽培を行っています。
・知識と経験は一切必要ありません。
・ビギナーでも超簡単で、多収穫で立派な野菜作り
・水槽や空気供給といった装置を一切使わない。
・小さくて簡単なカゴやペットボトルに培地を作るだけ。
・液肥をトレーに補充したり、培地にかけるだけ。

大葉も料理に欠かせないですね

日々の成長は、このページに追記して更新しています

日別リンク
5/205/276/36/86/156/226/277/157/22

バジルの種蒔きをした5月10日に一緒に蒔きました。

バジルよりも発芽には時間がかかるようです。

確か、土耕の時も芽出しに苦労した覚えがあります。

5月20日 発芽の様子

5月20日水耕栽培の大葉の発芽

5月20日大葉の発芽

5月27日の様子

 5月27日 水耕栽培の大葉の様子

5月27日 水耕栽培の大葉の様子

6月3日の様子

f:id:opamee:20190603192842j:plain

6月3日の様子

6月8日の様子

嫁さんが6月4日にペットボトルからプラカップに移植をしたんですが、シソは大株に成長するので、またペットボトルに1本栽培くらいに移っていくと思われます。

f:id:opamee:20190608190944j:plain

6月8日水耕栽培大葉の様子

6月15日の様子

手前右の一番大きな葉が大葉ですよ

1枚小さいのをちぎって味見しましたが、大葉そのものでした。

f:id:opamee:20190615132748j:plain

6月15日の様子

6月22日の様子

そろそろ移植しないとなんですが、どうしましょ。

f:id:opamee:20190622172754j:plain

6月22日の様子

6月27日の様子

そろそろ2Lペットボトル容器くらいに移植が必要なんですが。。。

f:id:opamee:20190627181404j:plain

6月27日の様子

7月15日の様子

一度収穫しましたが、時期的に成長が大変旺盛です。

f:id:opamee:20190715124653j:plain

7月15日の大葉の様子

7月22日の様子

f:id:opamee:20190722225456j:plain

7月22日の様子

 

【必見】ベランダ菜園OK、是非ともおうちで作ってほしい、大根の水耕栽培 2019

☆水耕と土耕の良いとこ取り栽培を行っています。
・知識と経験は一切必要ありません。
・ビギナーでも超簡単で、多収穫で立派な野菜作り
・水槽や空気供給といった装置を一切使わない。
・小さくて簡単なカゴやペットボトルに培地を作るだけ。
・液肥をトレーに補充したり、培地にかけるだけ。

ベランダで大根の水耕栽培はいいかも

日々の成長は、このページに追記して更新しています

日別リンク
5/115/155/175/195/255/276/16/56/156/166/206/277/87/127/157/22

根物野菜の代表でもある大根は、水耕栽培で出来るとは中々思えないものです。

作ったことが無いのですが、ラディッシュを普通に作ることが出来たので、パーミキュライトとの相性がいいのではないかと思っています。

病害虫対策もあまり必要のない大根は超おすすめです。

5月11日に種を蒔きました

  • 植え付け用のPodカゴや液肥の作り方は こちら

バスケットに9株分、種を蒔きました。

通常は一株当たり2、3粒の種を蒔き、元気のいいのを一つ育てるのですが、うちでは一か所に一粒しか蒔きません。

芽が出なかったら、そこにまた種を蒔き、収穫時期のずれを狙います。

5月11日 大根の種蒔き

5月11日 大根の種蒔き

5月15日 発芽

種を蒔いて4日後の今朝、発芽を確認。

5月15日大根の発芽

5月15日大根の発芽

5月17日 発芽率100%

一つだけ画像では見にくいですが、9株全て発芽が揃いました。

土耕の時も行っていましたが、一株一粒で発芽させても家庭菜園レベルでは何も問題ないと感じます。

発芽率が若干落ちますが、古い種も気にせず利用していいと思います。

5月17日大根の発芽揃う

5月17日大根の発芽揃う

5月19日の様子

5月19日の様子

5月19日の様子

5月19日の大根の様子

5月19日の大根の様子

5月21日の大根の様子

5月21日の大根の様子

5月23日の水耕栽培大根の様子

5月23日の大根の様子

5月25日の様子

f:id:opamee:20190525135218j:plain

5月25日の水耕栽培大根の様子

 5月27日の様子

5月27日の水耕栽培大根の様子

5月27日の水耕栽培大根の様子

6月1日の様子

今のところ、イメージ通りに成長しています。
もう少し密植も可能かもしれません。
若しくは、ペットボトル栽培も可能かもしれません。

f:id:opamee:20190601145539j:plain

6月1日 水耕栽培大根の様子

6月5日の様子

f:id:opamee:20190605142017j:plain

6月5日の様子

6月15日の様子

この10日間で青虫の被害で変り果てました。
が、新葉が一生懸命出てきているので、復活すると信じてますよ。

これまでの成長過程を見ている限り、パーミキュライト水耕栽培で大根は問題なく栽培できると思います。

f:id:opamee:20190613085312j:plain

青虫に食われました

f:id:opamee:20190615101834j:plain

 6月16日の様子

13日にペットボトルに種を蒔きましたが↡

f:id:opamee:20190613085813j:plain

大根のペットボトル一株栽培

今朝、発芽しました。

f:id:opamee:20190616181645j:plain

6月16日ペットボトル一株栽培の大根が発芽

6月20日の様子

全滅寸前に追いやられていた大根のバスケット栽培、荒療治で何とか復活しそうです。

f:id:opamee:20190618095734j:plain

何とか育ちますよ〜

で、ペットボトル一株栽培も期待を担って登壇です。

f:id:opamee:20190620194203j:plain

必ず育ってみせます

6月27日の様子

瀕死の状況から、無事全員が生還しました。

f:id:opamee:20190627174953j:plain

6月27日元気になった大根

1本抜いて様子を見て、また、埋め戻しておきました。

f:id:opamee:20190627175041j:plain

6月27日中の大根も成長していました

で、ペットボトル一株栽培の苗の様子

f:id:opamee:20190627175133j:plain

6月27日ペットボトル一株栽培の大根

 7月8日の様子

バスケット栽培の大根は、一度虫食いに丸坊主にされ、後、また復活しました。

虫食いの前の状態に戻りました。

f:id:opamee:20190708204825j:plain

7月8日の様子

ペットボトル一株栽培の様子

真ん中と右の株は虫食いがありますが、今はネットで防いでいます。

f:id:opamee:20190708204901j:plain

ペットボトル一株栽培

7月12日の様子

f:id:opamee:20190712220947j:plain

ペットボトル一株栽培

7月15日の様子

f:id:opamee:20190715194438j:plain

7月15日の様子

7月22日の様子

f:id:opamee:20190722223321j:plain

ペットボトル一株栽培の様子

f:id:opamee:20190722223349j:plain

復活大根の様子

 

ベランダ菜園OK 取れたての甘さなら子供も喜ぶピーマンの水耕栽培 2019

☆水耕と土耕の良いとこ取り栽培を行っています。
・知識と経験は一切必要ありません。
・ビギナーでも超簡単で、多収穫で立派な野菜作り
・水槽や空気供給といった装置を一切使わない。
・小さくて簡単なカゴやペットボトルに培地を作るだけ。
・液肥をトレーに補充したり、培地にかけるだけ。

ピーマンの水耕栽培を開始
5月10日 苗を購入

日々の成長は、このページに追記して更新しています

日別リンク
5/105/145/216/26/157/27/127/22

  • 植え付け用のPodカゴや液肥の作り方は こちら

今年はしし唐を作るのでいいかと考えていたけど、嫁さんがピーマンもいる言うので、何度も育てたことのあるエースを買って植え付けました。

ピーマンもしし唐と同じで、収穫期が長く、よく成ってくれるので、水耕栽培での作付けはとってもお勧めです。スーパーでは微妙に高いですもんねぇ。

5月10日 水耕栽培ピーマン苗の植え付け

5月10日 ピーマン苗の植え付け

5月14日の様子

蕾が着いていました。

5月14日のピーマンの様子

5月14日のピーマンの様子

5月21日 一番花を確認

5月21日一番花

5月21日一番花

5月23日水耕栽培ピーマンの花

5月23日

6月2日の様子

一番果の収穫後しばらくすると、収穫が本格化していきます。

f:id:opamee:20190602172704j:plain

6月2日 水耕栽培ピーマンの様子

 6月15日の様子

1番果はこの間収穫しましたが、間もなく収穫期に入りますよ。

f:id:opamee:20190615124057j:plain

2番果、3番果

7月2日の様子

6月29日に水分過多のために萎れて、瀕死になりましたが、その後今日まで水を断っています。

恐らく復活してくれると思います。

f:id:opamee:20190702201242j:plain

 7月12日の様子

10日後の様子になります。新葉が出てきていますので、回復中です。

f:id:opamee:20190712222041j:plain

7月12日の様子

7月22日の様子

復活いたしました。

後ろのナスと重なってます。

f:id:opamee:20190722224818j:plain

復活ピーマン

家庭菜園 皆が喜ぶイチゴの水耕栽培 2019

☆水耕と土耕の良いとこ取り栽培を行っています。
・知識と経験は一切必要ありません。
・ビギナーでも超簡単で、多収穫で立派な野菜作り
・水槽や空気供給といった装置を一切使わない。
・小さくて簡単なカゴやペットボトルに培地を作るだけ。
・液肥をトレーに補充したり、培地にかけるだけ。

イチゴの水耕栽培(嫁さんリクエスト)

日々の成長は、このページに追記して更新しています

日別リンク
5/45/85/185/266/16/26/86/156/226/276/297/87/157/22

イチゴ

イチゴ

イチゴは作る予定にしていなかったのですが、嫁さんがどうしてもというので、挑戦してみます。

二株ですので、一度に何粒も食べるという贅沢は叶いませんが、完熟で食べられるのが楽しみです。

場所も取らず、液肥を与えるだけの管理ですので、作って好し、食べて好し、家族喜び、で作らない理由はありませんよね。

イチゴの水耕栽培は専業農家さんでも、主流になってきているので、相性がいいんでしょうね。

唯一の注意点としては、蟻が寄って食べつくしますので、液肥をトレーにたっぷり溜めて、水際阻止が必須です。

5月4日 苗の植え付け

  • 植え付け用のPodカゴや液肥の作り方は こちら

時期は遅いとは思いますが、GWに嫁さんが親戚に買ってもらったというイチゴの苗を植えました。

食器の水切りトレーセットをそのまま使っているので、トレー付きです。

イチゴは、収穫期があっという間に過ぎてしまいますが、左はサントリーのローズベリーで四季成りということで、結構期待しています。

5月4日 イチゴの苗の植え付け

5月4日 イチゴの苗の植え付け

5月8日の様子

チョッと実が大きくなったかな。

5月8日のイチゴ苗の様子

5月8日のイチゴ苗の様子

5月18日の様子

収獲が近いようですが、1個や2個ですから、誰の口に上るのやら?

5月18日のイチゴの様子

5月18日のイチゴの様子

5月26日初収穫

5月26日水耕栽培イチゴの初収獲

5月26日水耕栽培イチゴの初収獲

6月1日の様子

うちでは、四季成りのイチゴを2種植えていますので、これからも花が咲いて、結実して行くと思います。

f:id:opamee:20190601142859j:plain

6月1日 水耕栽培イチゴの様子

6月2日 新たな苗の植え付け

ホームセンターで四季成りイチゴの苗が処分セールだったので、購入して植え付けました。

ペットボトルを利用しての一株栽培です。

f:id:opamee:20190602174426j:plain

6月2日四季成りイチゴの植え付け

6月8日の様子

3株の四季成りイチゴを育てていますが、今のところ、この株だけに実が付きます。

f:id:opamee:20190608193014j:plain

6月8日の様子

6月15日の様子

現在、ランナーが元気よく出てきてます。

来年用の子株を作ろうかどうしようかですが、作っときますか。

f:id:opamee:20190615102712j:plain

ランナーが元気よく出てます

6月22日の様子

いくらか実成していますが、栽培数が少ないので、今一テンションはあがりません。

10株くらいは作らないとです。が、僕が熱心じゃないので。。。

観光農園のいちご狩りで食べるイチゴで美味しいのに出会ったことは無いです。

自分で作るなら、露地植えの完熟の気絶しそうな味を作らないと作る意味が無いです。

今年は無理なので、来年する気になるかどうかです。

f:id:opamee:20190622173702j:plain

6月22日の水耕栽培イチゴの様子

6月27日の様子

本日エンジェルエイトの大きいのを2つ収穫しました。

ローズベリーレッドの花も増えましたよ。

f:id:opamee:20190627174549j:plain

6月27日エンジェルエイト

f:id:opamee:20190627174616j:plain

6月27日ローズベリーレッド

 6月29日の様子

6月27日に収穫しています。

f:id:opamee:20190627184424j:plain

6月27日の収獲

f:id:opamee:20190629202328j:plain

ローズベリーレッドの花はいっぱいになってきました。

ランナーから伸びた子株は、宙に浮いたまま花を付けました。

f:id:opamee:20190629202253j:plain

子株の花

 7月8日の様子

f:id:opamee:20190708204416j:plain

7月8日の様子

 この間エンジェルエイトの子株と孫株を移植しました(ランナーは切断)が、孫株だけ生きています。

f:id:opamee:20190708205912j:plain

真ん中の孫株だけ生きていそうです

根付くかどうかはもう少し様子を見てみます。

7月15日の様子

ローズベリーレッドは旺盛に開花が続いています。

ランナーは棚から垂れ下げていますが、子株、孫株、ひ孫株にもどんどん花が付いています。

結実も始まっていますよ。

f:id:opamee:20190715123747j:plain

7月15日のローズベリーレッド

f:id:opamee:20190715123824j:plain

7月15日のローズベリーレッド

f:id:opamee:20190715123843j:plain

7月15日エンジェルエイトの子株と孫株とひ孫株

7月22日の様子

ランナーを切ってパーミキュライトに差し込んでおいた子株と孫株が根付いたようです。

f:id:opamee:20190722222754j:plain

ローズベリーレッドの子株と孫株が根付く

 

【超おすすめ】ベランダ菜園 簡単なししとうの水耕栽培 2019

☆水耕と土耕の良いとこ取り栽培を行っています。
・知識と経験は一切必要ありません。
・ビギナーでも超簡単で、多収穫で立派な野菜作り
・水槽や空気供給といった装置を一切使わない。
・小さくて簡単なカゴやペットボトルに培地を作るだけ。
・液肥をトレーに補充したり、培地にかけるだけ。

ししとうの栽培期間は結構長い

日々の成長は、このページに追記で更新しています

日別リンク
5/35/65/85/155/256/16/36/157/27/22

普通の土耕の畑でも、ししとうは世話がかからず、沢山いつまでも収穫が出来る有難い野菜です。
僕の知り合いが、収穫期に、鹿に全ての苗の上半分を食べられてしまったことがありますが、その後、何事も無かったかのように成長し、鈴なりの実をつけ続けました。
かえって元気になった節があります。

食べて美味しいししとうが、自分ちの庭先で採れるのはうれしい限りです。

一般に3本仕立てとかで育てますが、水耕栽培は栄養と水を与え続けることになるので、枝の風通しと害虫に気を付けることが基本になります。

ナスやトマトなどと同じで、自然の気温に任せた芽出しは、春先からなかなか成長しなくて、苗も作りすぎたりするので、結局ホームセンターなどで苗を入手し植え付けた方が、合理的です。

ベランダ菜園で しし唐の水耕栽培なんていいと思います
5月3日 苗の植え付け

ししとうの水耕栽培

ししとうの苗

ししとうの水耕栽培

ししとう苗の植え付け

栽培カゴの作り方はこちら

液肥の作り方はこちら

5月6日 液肥の補充対策

  • トレーにたっぷり液肥を溜めることで、パーミキュライトが液肥を吸い上げてくれます。水耕栽培たる所以です。

5月6日 しし唐に液肥補充トレー

5月6日 しし唐に液肥補充トレー

5月8日の様子

5月8日水耕栽培のしし唐苗の様子

5月8日のしし唐苗の様子

5月15日 蕾を確認

5月15日蕾を確認

5月15日蕾を確認

5月21日一番花(白)

5月21日一番花(白)

5月25日の様子

5月25日の水耕栽培ししとうの様子

5月25日の水耕栽培ししとうの様子

6月1日の様子

画像では移りにくいですが、無数の花が咲いています。
実が成りだすと、一株だけでも、消費が間に合わなくなってきます。

一番果の収獲はすでに可能です。

f:id:opamee:20190602172136j:plain

6月2日 収穫が近い一番果

f:id:opamee:20190601145856j:plain

6月1日 水耕栽培しし唐の様子

6月3日の様子

株元からの高さが50cmになりました。

花は無数に付いています。

f:id:opamee:20190603191332j:plain

6月3日水耕栽培しし唐の様子

 6月15日の様子

様子というか、しし唐の収獲は始まっています。

誰が栽培しても失敗自体が難しいしし唐の栽培ですよ。

f:id:opamee:20190615124852j:plain

娘と収穫したものをベスと記念撮影

7月2日の様子

前回の更新以降、ベスに苗を半分食べられてしましましたが、影響なく、収穫が続いています。

が、6月29日に水分過多の症状が出て、今日まで、水を断っています。ピーマンほど酷くは無く、すぐ復活しそうです。

f:id:opamee:20190702201110j:plain

7月22日の様子

ピーマンと一緒に傷んだしし唐ですが、復活し、収穫も続いています。

f:id:opamee:20190722225210j:plain

7月22日の様子

 

【美味しいと人気】岡山サラダ菜の水耕栽培 2019

☆水耕と土耕の良いとこ取り栽培を行っています。
・知識と経験は一切必要ありません。
・ビギナーでも超簡単で、多収穫で立派な野菜作り
・水槽や空気供給といった装置を一切使わない。
・小さくて簡単なカゴやペットボトルに培地を作るだけ。
・液肥をトレーに補充したり、培地にかけるだけ。

サラダ菜も水耕栽培にもってこい!

日々の成長は、このページに追記で更新しています

日別リンク
4/225/85/205/276/26/86/156/206/277/27/157/22

4月15日に種を蒔き、1週間後の様子 ↓ 食品トレーにパーミキュライトを薄く敷き詰め、毎日霧吹きで水を与えてました。

f:id:opamee:20190523152459j:plain

サラダ菜の芽出し

栽培Podや液肥の作り方はこちら

サラダ菜苗の移植

4月22日にPodへ移植しました。

移植の様子の動画はこちら

☆サラダ菜もPodに直接種を蒔いて育てて問題ないですよ。

 5月8日 忘れられていたサラダ菜

4月22日にPodに移植したサラダ菜、撮影の後、キッチンの片隅に置かれたまま忘れてしまっていました。(>_<)
日光にも当たらず、液肥も補給されず、可哀相なことをしました。が、何とか生きてくれていました。

玄関先で、元気を取り戻してな。

忘れられたサラダ菜

忘れられたサラダ菜

5月20日

前回からの生育が芳しくなく、途中でみそ汁の具になりました。

5月17日にカイワレと一緒に蒔き、カイワレよりもやや遅れて発芽しました。

5月20日水耕栽培での岡山サラダ菜の発芽

5月20日岡山サラダ菜の発芽

5月21日水耕栽培の岡山サラダ菜

5月21日岡山サラダ菜

5月27日の様子

 

5月27日 水耕栽培サラダ菜の様子

5月27日 水耕栽培サラダ菜の様子

6月2日の様子

f:id:opamee:20190602173918j:plain

6月2日の様子

6月8日の様子

種蒔きから22日です。

f:id:opamee:20190608192406j:plain

6月8日水耕栽培サラダ菜の様子

6月15日の様子

ゆっくりと成長してますよ。

f:id:opamee:20190615132114j:plain

6月15日の様子

6月20日の様子

 

種蒔きからひと月、やっとそれらしく成長しましたよ。

f:id:opamee:20190620195615j:plain

6月20日の岡山サラダ菜の様子

6月27日の様子

6月25日に収穫をしました

f:id:opamee:20190625191151j:plain

6月25日の収獲

が、本日すでに大きくなって、また外葉の大きいのだけ収穫しておきました。

f:id:opamee:20190627181848j:plain

6月27日の様子、手前は虹色菜

 7月2日の様子

6月27日の収獲以降、3回収穫しましたが、すぐにまた、成長をしています。

f:id:opamee:20190702203311j:plain

成長の早いサラダ菜

7月15日の様子

収穫後3、4日でまた収獲可能まで成長しています。

真ん中3枚ほどの小さい葉を残して外葉から収穫すると、一株から何度も収穫が続きます。

f:id:opamee:20190715121851j:plain

7月15日の様子

7月22日の様子

f:id:opamee:20190722224027j:plain

7月22日の様子

 

よそ様の家庭菜園を羨ましく眺めてきました。皆さんお上手で。

鳥取県米子市に行ってきました

今日は、仕事で鳥取県米子市の山あいの地区に行ってました。

大山の麓で、なかなかの風光明媚な所でしたよ。

 

農家が多くて、どこも家の横の畑で作物を育てています。うらやましい〜。。

 

皆さん作るものは、大体同じ。

トマト、茄子、キュウリ、カボチャ、ししとう、ネギ、大葉、赤じそ、里芋、トウモロコシ、大根、スイカ、サツマイモ、鷹の爪 といったところが、共通項ですね。

 

うちでも、鷹の爪、スイカ、カボチャ、里芋、赤じそ以外は作ってますので、この時期の代表は、この当たりに集約されるんでしょうね。

f:id:opamee:20190717214215j:plain

米茄子、ナス、キュウリ、トマト

f:id:opamee:20190717214249j:plain

里芋、大根、ネギ

f:id:opamee:20190717214320j:plain

f:id:opamee:20190717214530j:plain

落花生ですね

f:id:opamee:20190717214556j:plain

ゴボウですね

f:id:opamee:20190717214629j:plain

 

で、昨日のうちの収獲

f:id:opamee:20190717214805j:plain

ソーメン用に、ネギとキュウリ

f:id:opamee:20190717214845j:plain

定番のトマトと、イチゴ

f:id:opamee:20190715120822j:plain

これは何日か前の収獲

うちではトマトと、千切りキャベツ、サラダは毎日腹いっぱい食べてます。

特にトマトは、常に食べ続けてる感覚で、理由も無く健康になった気分にさせられていますよ(笑)

そのうち100%トマトジュースも作ります。

 

そろそろ桃が本格シーズンに突入前夜になりそうです。

作業が多くて、blogがままならないかも。。。。です。

【朗報】家庭菜園では手がかかるけど トマトの水耕栽培はとってもイージー 2019

f:id:opamee:20190625112745j:plain

☆水耕と土耕の良いとこ取り栽培を行っています。
・知識と経験は一切必要ありません。
・ビギナーでも超簡単で、多収穫で立派な野菜作り
・水槽や空気供給といった装置を一切使わない。
・小さくて簡単なカゴやペットボトルに培地を作るだけ。
・液肥をトレーに補充したり、培地にかけるだけ。

トマトは水耕栽培の醍醐味

日々の成長は、このページに追記で更新しています

日別リンク
4/235/25/35/55/65/85/105/115/145/185/215/256/16/56/156/256/297/87/127/15

  • とにかく成長に合わせて液肥やりが大切
  • 実成の数は調整が利く
  • 苗を購入して育てた方が楽ちん
  • 自宅で育てるから、完熟が味わえる!
  • 土耕の畑に比べ、一株から多収穫が可能

披露している栽培では大きなバスケットを使用していますが、本当はどのくらい小さなバスケットで栽培可能かを試したく思っています。
チャンスがあれば、脇芽を使って、小さいなバスケットでも実験するつもりです。
その場合は根がどのようにバスケットの中で折り合いをつけているのかもわかると思います。
また、苗の成長に違いが出るのかも興味があります。

トマトは苗を買って育てた方が間違いない

トマトの芽出しと初期成長は気温の影響があるので、なかなか進みません。

そんな苦労をよそに、そうこうしているうちにホームセンターで立派な苗が出回りだすので、何か、複雑な思いをしているのは、僕だけでしょうか。。。

というわけで、4月23日に購入して即移植しました!

トマトの水耕栽培

購入したトマト苗を即移植

移植の様子(動画) はこちら

栽培カゴの作り方はこちら

液肥の作り方はこちら

5月2日の様子

液肥の補充は4月28日に一度だけ

液肥を与えるときは、カゴの底から漏れるか漏れないかくらい

トマトの水耕栽培

トマト苗にちっちゃな蕾

5月3日の様子

 昨日UPした苗とは違う、同じ日に植えたもう一つの方です。

こちらも蕾が出てきています。

トマトの水耕栽培と蕾

トマト苗と蕾

 5月5日のトマトの様子

たった1日で、花が咲き始めました!

5月5日のトマト苗の様子

5月5日のトマト苗の様子

5月5日トマトの花の咲き始め

5月5日トマトの花の咲き始め

 5月6日 水やりの補充対策

  • トレーにたっぷり液肥を溜めることで、パーミキュライトが液肥を吸い上げてくれます。水耕栽培たる所以です。

5月6日 トマトに液肥補充トレー

5月6日 トマトに液肥補充トレー

5月8日の様子

5月8日のトマト苗の花

5月8日のトマト苗の花

5月8日のトマト苗の様子

5月8日のトマト苗の様子

5月10日 処分苗を買って植えてみた

ホームセンターで、処分のトマト苗を買って植えてみました。

背が高くならない苗らしいですが、売れないらしく、処分されていたので、どうなるか興味が出て買いました。

キングギドラみたいですが、どうなるのですか?

5月10日 処分苗を購入

5月10日 処分苗を購入

翌日、元気が出てきた!

5月11日処分トマト苗の様子

5月11日処分トマト苗の様子

5月11日の様子

暑いくらいの陽気に花も増え、成長にスピードが出た感が。

水耕栽培のトマトはこれから茎が間延び気味に成長するのが特徴

5月11日のトマト苗の様子

5月11日のトマト苗の様子

5月14日 脇芽かき&処分トマトが結実&支柱

土耕の栽培では脇芽を取り除くのですが、パーミキュライト水耕栽培では、脇芽を適当に残します。ただ、茎の下の方に出てくる脇芽に関しては、風通しを考慮して摘み取っています。

脇芽をパーミキュライトに差し込んでおけば、それが苗として成長します。

5月14日トマトの脇芽かき

5月14日トマトの脇芽かき

トマトの芽挿し

トマトの芽挿し

トマトの結実

トマトの結実

TOMATOに支柱

TOMATOに支柱

5月18日最初の結実

5月18日トマトの水耕栽培 最初の結実

5月18日最初の結実

5月18日処分トマトの様子

5月18日処分トマトの様子

5月19日の様子

5月19日の様子

5月21日の様子

5月21日のトマトの様子

5月21日のトマトの様子

草丈が2つとも70cmくらいになりました。
右が中玉トマトで実は7房、左はミニトマトで6房出来ています。

パーミキュライト水耕栽培はとっても身軽ですから、ここで成長を止めて、脇芽も伸ばさなければ、コンパクトなままで収穫に持っていけます。

また、脇芽を利用して新たなPodで栽培すれば、わざわざ大株を作らなくとも、どんどん更新していけます。

土耕の畑では綺麗な房のまま6房収穫なんて、僕の技術では到底出来なかったので、水耕栽培はとってもお勧めです。

5月21日水耕栽培ミニトマトの第一房

5月21日ミニトマトの第一房

5月21日水耕栽培中玉トマトの第一房

5月21日中玉トマトの第一房


土耕栽培では、この辺りから、脇芽、雨、風、湿気、日照時間、土壌、虫、病気といった多岐に渡る気配りが必要になります。

そこが、難しさであり、面白さでもありますが、正直、大きな壁でもあります。

初心者ほど、水耕栽培から入った方が、得策のように感じています。

5月25日様子

天候の影響で、成長が旺盛そのものの段階に入ってきました。

5月25日水耕栽培トマトの様子

5月25日水耕栽培トマトの様子

f:id:opamee:20190526113831j:plain

手伝うというので水入り霧吹きを渡したら

6月1日の様子

実成が大きくなってきました。
結実から色づいて収穫まで、トマトは結構時間がかかりますが、その間に、他の房が成長しますので、一番房の収穫後は安定して収穫が続きますよ。

f:id:opamee:20190601153701j:plain

6月1日 水耕栽培中玉トマトの様子

f:id:opamee:20190601153732j:plain

6月1日 水耕栽培ミニトマトの様子

f:id:opamee:20190601154009j:plain

6月1日の様子

f:id:opamee:20190601154031j:plain

6月1日の様子

6月5日の様子

f:id:opamee:20190605141721j:plain

色づき始めたトマト

6月15日の様子 

中玉トマトもミニトマトも色づきが間近となりました。
その後の果房も成長が順調ですよ。
脇芽から育つものがあるので、第4果房くらいから複数存在します。

f:id:opamee:20190615120850j:plain

中玉トマト 第1果房

f:id:opamee:20190615121131j:plain

中玉トマト 第2果房

f:id:opamee:20190615121256j:plain

中玉トマト 第3果房

f:id:opamee:20190615121332j:plain

ミニトマト第1果房

 

f:id:opamee:20190615121445j:plain

ミニトマト第2果房

f:id:opamee:20190615121539j:plain

ミニトマト第3果房

 

f:id:opamee:20190616120641j:plain

処分セールで買ったトマトは色づきが進んでます。両脇にミニトマトの芽押しもしてます。

6月25日の様子 収穫

収穫間近の中玉トマトとミニトマトの様子です。

f:id:opamee:20190625112745j:plain

中玉トマト1番果

f:id:opamee:20190625112824j:plain

中玉トマト2番果

f:id:opamee:20190625113911j:plain

ミニトマト1番果

f:id:opamee:20190625114009j:plain

ミニトマト2番果

f:id:opamee:20190625191151j:plain

中玉トマト初収獲しました

f:id:opamee:20190625191220j:plain

半分割にしました

食べた感想

当然完熟で食べましたが、スーパーではなかなか出会えない美味でした。

トマトだけは、何があっても毎夏自家栽培を続けていると思います。

完熟にも段階があって、完熟、超完熟、完熟と超完熟の間。

どの段階で食べても、旨い!旨い!と口に出してしましますよ

完熟は、これぞトマト!という感じで、超完熟は、フルーツという感じになると思います。

6月29日の様子

収穫は順調に続いています

f:id:opamee:20190629201411j:plain

6月29日の収獲

7月8日の様子

トマトの収獲は続いています。

f:id:opamee:20190703212427j:plain

7月3日の収獲

で、6月30日に発見した病変ですが、重曹水が効いたのか、その後の拡大は防げています。

f:id:opamee:20190708215311j:plain

7月8日の様子

で、6月に大玉トマトを植え付けましたが、ゆっくりと成長しています。

第一果房

f:id:opamee:20190708215423j:plain

7月8日大玉トマト第一果房

第2果房

f:id:opamee:20190708215456j:plain

7月8日大玉トマト第2果房


7月12日の様子

トマトは連日収穫が続いています。

f:id:opamee:20190712215433j:plain

7月12日の様子

真っ赤になった完熟

f:id:opamee:20190712215327j:plain

7月12日の収獲

7月15日の様子

消費を超える収穫が続いています。

f:id:opamee:20190715120822j:plain

家族では賄いきれません。

お隣さんにもお裾分けをしていますよ。

で、大玉トマト

f:id:opamee:20190715120925j:plain

大玉トマト第一果房

f:id:opamee:20190715120950j:plain

大玉トマト第二果房

f:id:opamee:20190715121021j:plain

ミニトマトと中玉トマト

 

サラダの彩に 虹色菜 キッチン栽培の仲間入り

☆水耕と土耕の良いとこ取り栽培を行っています。
・知識と経験は一切必要ありません。
・ビギナーでも超簡単で、多収穫で立派な野菜作り
・水槽や空気供給といった装置を一切使わない。
・小さくて簡単なカゴやペットボトルに培地を作るだけ。
・液肥をトレーに補充したり、培地にかけるだけ。

 和名:フダンソウ(不断草)だそう

日々の成長は、このページに追記して更新しています

日別リンク
5/225/255/276/16/86/156/277/15

嫁さんがホームセンターで可愛い〜と言って種を買って来て、蒔いて、液肥をやり、育てています。

茎などが赤い色中心にカラフルに成長してくれる華やかな葉物らしいです。

僕は、あまり知らないものに手を出さないので、目に入っても買わないだろうなあと思っちゃいます。

だから、買ってくるのか。。。

5月22日 発芽

発芽の段階で、黄色っぽいのや赤いのが出てきます。

どんな成長過程を見せてくれるんでしょうか。(*'▽')

5月22日 虹色菜の発芽

5月22日 虹色菜の発芽

追記

嫁さんが撮っておいてくれてました。

f:id:opamee:20190524113028j:plain

種蒔きトレー

5月25日の様子

5月25日の水耕栽培の虹色菜の様子

5月25日の水耕栽培の虹色菜の様子

5月27日植え替えをしました

5月27日 虹色菜の植え替え

5月27日 虹色菜の植え替え

6月1日の様子

f:id:opamee:20190601141311j:plain

6月1日 水耕栽培虹色菜の様子

 6月8日の様子

f:id:opamee:20190608193257j:plain

6月8日水耕栽培虹色菜の様子

6月15日の様子

f:id:opamee:20190615132415j:plain

6月15日の様子

6月27日の様子

6月25日に収穫をしました。お皿の一番上

f:id:opamee:20190625191151j:plain

6月25日に収穫

で、成長が早く、本日も収穫しましたよ。

f:id:opamee:20190627181848j:plain

6月27日の様子、手前の苗が虹色菜

7月15日の様子

収穫は続いています。

サラダ菜を2回収穫する間に1回収穫するといった感じで続いています。

f:id:opamee:20190715122542j:plain

7月15日の様子

 

【超おすすめ】キッチン菜園 バジルの水耕栽培 2019

☆水耕と土耕の良いとこ取り栽培を行っています。
・知識と経験は一切必要ありません。
・ビギナーでも超簡単で、多収穫で立派な野菜作り
・水槽や空気供給といった装置を一切使わない。
・小さくて簡単なカゴやペットボトルに培地を作るだけ。
・液肥をトレーに補充したり、培地にかけるだけ。

バジルの水耕栽培

日々の成長は、このページに追記して更新しています

日別リンク
5/155/185/276/36/226/307/15

嫁さんが知らぬ間にバジルの水耕栽培を始めていました。

パスタにでも使うのでしょうか。

家の中ですが、日中は日に当てているそうです。

  • 植え付け用のPodカゴや液肥の作り方は こちら

5月10日に種を蒔いたそうです

5月10日バジルの種蒔き

5月10日バジルの種蒔き

5月15日水耕栽培バジル

5月15日バジル

朝は出ていなかったけど、昼に発芽を確認。真ん中にチョンと。

5月15日水耕栽培バジルの発芽

5月15日バジルの発芽

5月18日発芽出揃う

5月18日水耕栽培バジルの発芽

5月18日バジルの発芽

5月27日の様子

5月27日の水耕栽培バジルの様子

5月27日の水耕栽培バジルの様子

 6月3日の様子

f:id:opamee:20190603192513j:plain

6月3日の様子

6月22日の様子

久しぶりの更新ですが、成長はのんびりですよ。

f:id:opamee:20190622173113j:plain

6月22日の水耕栽培バジルの様子

6月30日の様子

ヨーグルトの小さなPodで僅かなパーミキュライトで栽培中です

f:id:opamee:20190630133900j:plain

6月30日の様子

7月15日の様子

そろそろパスタ料理なんかの時にチョイ収穫をしていこうと思っていますよ。

f:id:opamee:20190715124307j:plain

7月15日の様子

 

お庭でキュウリの水耕栽培は欲張り栽培でもあります 2019

☆水耕と土耕の良いとこ取り栽培を行っています。
・知識と経験は一切必要ありません。
・ビギナーでも超簡単で、多収穫で立派な野菜作り
・水槽や空気供給といった装置を一切使わない。
・小さくて簡単なカゴやペットボトルに培地を作るだけ。
・液肥をトレーに補充したり、培地にかけるだけ。

キュウリの水耕栽培は定番

日々の成長は、このページに追記で更新しています

日別リンク
5/35/65/85/115/155/185/215/266/16/86/156/277/27/15

パーミキュライト水耕栽培って言い方は聞いたことがないので、これで、キュウリの栽培が定番かどうかは、僕が勝手に決めていることになります。が、定番に違いない。

土耕の畑では、上手に育てないと、夏場前には終盤になり、案外収獲期間が短くなってしまいます。

また、小づるの摘心などの管理も大変です。

水耕栽培では、何もかもとは言えませんが、割と自由奔放に育てます。

栄養供給に不足が無いだろうという安心感が手抜き農法とガッチリ手を結びます。

小づるの摘心が無い分多収穫を狙います。

で、そのようにやって行きたいと思います。

今年は、わざと小さいバスケットで栽培をしています。前例に出会えないので、どこまで小さなバスケットで栽培可能かも手探りで行っています。

豆柴まり

私もそう思うわ。。。

5月3日苗を植え付けました

5月3日キュウリの水耕栽培

5月3日キュウリ苗の植え付け

5月3日キュウリの水耕栽培

5月3日キュウリ苗の植え付け

栽培カゴの作り方はこちら

液肥の作り方はこちら

5月6日 水やりの補充対策

・トレーにたっぷり液肥を溜めることで、パーミキュライトが液肥を吸い上げてくれます。水耕栽培たる所以です

5月6日 キュウリのバスケット下に液肥補充トレー

5月6日 キュウリのバスケット下に液肥補充トレー

5月8日の様子

5月8日のキュウリ苗の様子

5月8日のキュウリ苗の様子

5月11日の様子

暑いくらいの陽気のせいか、ツルが出てきました。(写ってませんが)

5月11日の水耕栽培のキュウリ苗の様子

5月11日のキュウリ苗の様子

5月15日の様子

巻きひげも大きく伸びてきたよ。

成長に備えて、上部にネットを設置しています。

5月15日水耕栽培のキュウリ苗の様子 巻きひげ

5月15日キュウリ苗の様子 巻きひげ

5月18日の様子

土耕の畑でも今頃から成長が旺盛になります。

 

5月18日の水耕栽培キュウリ苗の様子

5月18日のキュウリ苗の様子

5月21日の様子

最初の雄花と雌花を確認しました。

真ん中あたりに子づるが出てきています。

土耕では摘心などの管理に手間をかけていきますが、水耕栽培では、無理に摘心せず、伸びていく場所の状況に合わせて結構自由に剪定しています。

5月21日雄花

5月21日雄花


 

5月21日雌花

5月21日雌花

5月21日子ツル

5月21日子ツル

5月26日受粉作業

第1果の雌花に受粉作業をしました。
土耕では子づるを摘心したりして、大1果の雌花が咲くころに雄花が無く、実成が難しいものです。

第1果はどうしても実成させたくて、受粉作業をしました。

雄花を摘みます

雄花を摘みます

受粉作業をしやすいように花びらを折ります

雌花の中心に花粉を塗布します

f:id:opamee:20190526104553j:plain

現在うちで一番成長が顕著な水耕栽培キュウリ

6月1日の様子

一番果は確実に成ってくれました。

もうすぐ、消費が追い付かなくなる日がやってきます。

f:id:opamee:20190601152505j:plain

6月1日 一番果の様子

f:id:opamee:20190601152942j:plain

6月1日 水耕栽培キュウリの様子


6月8日の様子

画像には4本写っていますが、全体で12本くらい実が確認できます。
子づるはまだ1本も摘芯していません。

f:id:opamee:20190608190044j:plain

6月8日の様子

6月15日の様子

病気も無く相変わらず順調です。
土耕に比べ、ホントに何の苦労もないですよ。液肥やるだけ。
嫁さんの実家に送りましたが、水耕だから水っぽいのかと思ったら、普通にキュウリだったと感想がきました。

f:id:opamee:20190615084351j:plain

6月15日の様子

6月27日の様子

6月22日に収穫後、急変し、肥料過多とうどん粉病の対策をしました。

f:id:opamee:20190625192714j:plain

うどん粉病

f:id:opamee:20190625192827j:plain

対策後

で、5日後の今日、復活の収獲がありました。

f:id:opamee:20190626201046j:plain

収穫をしたキュウリ

 7月2日

荒療治をしたキュウリですが、復活に近いですよ。

下葉を取り除いて寂しかったところに孫づるが伸びてきました。

f:id:opamee:20190702201549j:plain

f:id:opamee:20190702201628j:plain

7月15日の様子

荒療治の後のキュウリですが、2、3日に1本くらいの収獲に落ちています。

下葉は傷んだので、背丈の2/3ほどの葉は無い状態です。

先端が復活気味で、実を多く付け出しましたが、雄花が無く、先行きは不透明です。

f:id:opamee:20190715123134j:plain

7月15日のキュウリ

f:id:opamee:20190715123155j:plain

実成は多くなりました